SSブログ

アメリカって遅れている部分もね・・ [自動車]




【11月18日 AFP】(写真追加)18日から一般公開されるロサンゼルス自動車ショー(LA Auto Show)で17日、恒例の「グリーンカー・オブ・ザ・イヤー(Green Car of the Year)」が発表され、2012年型ホンダ・シビック・ナチュラルガス(Honda Civic Natural Gas)が栄冠に輝いた。

 同賞は、米誌グリーンカー・ジャーナル(Green Car Journal)の編集者らが、米国でこの1年間に発表された新型車の中から最も環境に優しい車を選出するもの。

 天然ガスを燃料とするホンダ・シビック・ナチュラルガスは、米国の工場で生産される。従来は米カリフォルニア(California)州、ニューヨーク(New York)州、ユタ(Utah)州、オクラホマ(Oklahoma)州のみの販売だったが、販路を米国36州の200 ディーラーに拡大中だという。2012年型は前月発売され、価格は2万6155ドル(約200万円)から。

 最終候補には、フォルクスワーゲン・パサートTDI、三菱・i、トヨタ・プリウスv、フォード・フォーカス・エレクトリックが残っていた。(c)AFP


*************************************************************************************

これは昔から知る人ぞ知る、アメリカの後進性、いやむしろ日本の先進性を示しているニュースです。
日本では自動車がプロパンガスで走るのは当たり前。
この車が受賞出来てしまう所は日本人からみたら「あらま今頃」ですね。

ただ、単一資源への極端な偏りを避ける意味では、インフラ整備込みで進む状況は良い話で、全米展開を可能にした努力に意味があったのだと思います。ご同慶の至り。

日本もある意味、一般車がLPGを使いやすくする努力を怠ってきたわけで、勿体ない事をしたかもしれません。このニュースだけでは「天然ガス」と言っているのでLPGが使える仕様の小型エンジンシステムがあるのか判りませんが、まずは小型タクシーとして売り込む事が出来れば民生用としても流通させられるかもしれない・・。
色々と難しい問題もあるでしょうが、実際に米国で民生用仕様が作れているわけですから、不可能ではないでしょう。。
まあ、「タクシーから」は、耐久性の問題があって難しいかな・・。



高速道路の制限速度 [自動車]

オイルショックの頃に米国では殆どの州でインターステイツの制限速度を55マイルまで下げた。この制限は殆どの州で1990年頃まで維持された。

数年前から日本国内では速度制限を緩和しようという圧力が断続的に見られている。
これは時代に全く逆行した発想であって、絶対に許してはならないと思う。

国家全体の「お金の使い方」を考えたら、「無駄な車の使用は抑制して、高速道路の効率の良さを維持し、利用者には厳しい速度制限を科す」事によって、出来るだけ節約をして余ったお金を他の事に投資するのが正しい。速度を抑制すれば、絶対的に事故の被害は小さくなる。運動エネルギーは速度の2乗に比例するのだから、これはどんな反論を持ってきても絶対に負けない事実だ。

みんな、ゆっくり走って国家の危機を乗り切ろう。(別にエコカーでなくたって、今日から出来る社会貢献だ。あ、乗らないのが一番だけどね。)

Open Window Campaign [自動車]

夏に向かって節電をしなくてはならないのを前提に、個人的には考えることがいくつもあります。

ぽつん、ぽつん、と書いて行こうかと。

実は個人的には以前から実行していた事ですが、・・・・・

走っている時には「自動車の窓を開けましょう!」
どんなに暑くても、走っていればどうにかなります。

確かに都内の渋滞の中や、雨で窓を開けられずガラスが曇ってしまう時など、いつも上手くできるとは限りませんが、少しでも無駄な排熱を減らす方法としては有りだと思います。
当然、みんなでやればやるほど、効果は出ます。だって今は、みんなで沢山排熱を出し合って、お互いの首を絞めあっている状態と言えるから。

冷房は「動けない家屋やビルが優先」でしょう。

同じく、電車も窓を開ければよろしい。無駄な電気も積極的に消すべし、です。発電能力に余力があるから、その時間帯には電気を使ってよろしい、などと考えるれんほうさんは、今すぐに辞めるべしです。無駄遣いをしている余力はこの国家にはありません。無駄に使うぐらいなら、そこは節約して、他のことに資金を投下しないと、国家崩壊はさらに早まります。(夜の電気は余っている、などとのたまう政治家がいる政党が担当している限り、この国の危機は去りません。)

小さな事からしか、我々には出来ません。
幸い、首都圏の空気はこの10年で格段にきれいになりました。
自動車と電車の窓を開けましょう。出来ることから一歩ずつ。

中村史郎さん、おめでとうございます [自動車]

二玄社のweb情報(CG)によると、日産の中村史郎デザイナーが「世界の有名デザイナーが選ぶ、素晴らしい賞」を受賞したとのこと。おめでとうございます。

以下一部コピペ。
「Detroit Institute of Ophthalmology(デトロイト眼・視覚学学会)は、彼らが主催するEyes on Design(デザインの視覚的価値)なる一連の自動車デザインのコンテストの中で、長い間自動車デザインに貢献した人間に与えられるLifetime Design Achievement賞の2010年受賞者に、中村史郎を選んだ」
のだそうです。

この賞は特定の車種による功績をたたえるものではなく、生涯を自動車デザインに捧げて、貢献の大きかった人を、その道のベテラン(日本で有名な所ではジウジアーロとか・・)達が選んでくれるものだそうで、要するに同好会にようこそ、というべき者という意味で、中村氏には特別に嬉しいものだったとか。

実際、記事にもあるように、アメリカで成功した人、というバイアスがかかっている事は、いすゞ、GM、日産という経歴の氏には有利だったのかもしれませんが、「10年、日産のような大きな会社でデザインのトップを継続する事は日本では珍しい」事も、大きな理由であって、欧米では当たり前のことが、日本では当たり前でなかった事から、日本人としては初受賞となった理由の一つでもあったようです。

ここで感じることが一つ。
同じく同社の記事には新型マーチについて触れられている内容として、良い悪いは別として、「主力小型車のマーチが全数、タイ生産になったことは、トヨタ・ホンダとは別次元の会社」のような記載があります。これは、「10年デザインのトップが変わらず、かつ個人名が極めて明確なこと」は、同じことを意味しているのだなぁ、と感じます。
日本の企業で経営者の給与が高い企業としては、日産とソニーが有名なのですが、やはりいずれも、「既に日本の会社ではない」のですね。

日産の本社ビルが横浜に移ったとき、Global Headquarter、日本語でも「グローバル本社」と呼ぶようになりましたが、本当にルノーと一体化した世界企業になったのだなぁ、と感慨深いものがあります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

個人タクシーの整備不良?6 [自動車]

10月30日金曜日 23時40分浜崎橋通過、東神奈川までの記録です。

会社のタクシーで車体後部のライセンスプレートのランプが不点灯だったのは9台中0台。
個人タクシーは 22台中1台。

少なかったですね。
ただ、2灯のうち1灯だけ「切れている」車体が1台、点灯している車に含まれ、カウントしなかった場所でも個人1台を目撃しました。
またトラック(地方ナンバー)で完全に消灯している車を見ました。

うーん。これって、やっぱりわざとじゃなくて切れているままになっている「整備不良」ってこと?

相変わらず神奈川県内ナンバーでは見ませんが・・。

個人タクシーの整備不良?5 [自動車]

本当は都内が勤務先ではないのですが、今日も首都高を下ってきました。仕事は速く終わっているので、浜崎橋通過は21時10分。70キロ巡航の結果です。

会社のタクシーで、車体後部のライセンスプレートのランプが点灯していなかったのは、11台中0台。
個人タクシーでランプが点灯していなかったのは11台中0台。

どうも早い時間には「消灯」している車は居ないのかも・・・。

個人タクシーの整備不良?4 [自動車]

昨日、10月25日夜は、珍しく千葉方面からのアプローチだったので湾岸を横浜に向かいました。
そう言うわけで、レインボーブリッジからの合流地点(トンネル手前)からベイブリッジ渡り終わりまで数えてみました。

と言っても通行距離が長くなるこのルートを通るタクシーは殆どいないと予想されたとおり、羽田空港までしか追い抜いて行くタクシーは居ませんでした。

通行時間は23時15分ごろのトンネル通過。巡航速度80キロから90キロです。

結果。
個人タクシー1台中、車体後部のライセンスプレートのランプが点灯していなかったのは0台。
会社のタクシーは2台中、点灯していなかったのはやはり0台。
そう、居なかったのです。

でもまた変なものを見ました。
バスです。赤と白に塗り分けられた「回送」バスが「点灯していない」状態でした。(京浜急行ではなかったようです・・。)

うーん、だれかこのあたりの事情に詳しい方、居られませんかね・・・。

個人タクシーの整備不良?3 [自動車]

昨日に引き続き都内で仕事があったので帰りにタクシー観察を行いました。

今日は10月24日、雨の土曜日。浜崎橋から東神奈川まで。
浜崎橋通過が21時10分。大師は同23分。今日は昨日にもまして、安定走行を目指しましたが、70キロから80キロ巡航。前後の車はかなりの車間を保ったまま同じ配置のままで走り続けましたから、あまり追い抜かれない状況(空いていた)だったようではあります。

結果。
会社のタクシー 2台中、車体後部のライセンスプレートが点灯していなかったのは0台。
個人タクシー 3台中、点灯していなかったのは1台。練馬ナンバーでした。もう一台、神奈川県のナンバーも見ましたが、これは点灯していましたし、さしあたり数えているのは東京ナンバーのみだったので、含まないことにしました。(今日は車が少なかったし時間が早かったのでかなり様相が違いましたね。)

そうそう。
昨日書き忘れましたが、もう一台。とんでもないのが点灯していませんでした。
東北地方のナンバーを掲げたJRバスです。回送車でしたが、東神奈川で降りましたので、これから夜行に供されるのではないかと思ったりしました。
これは単純に整備不良でしょうか。

いずれにしても普通の自動車ではライセンスプレートのランプが点いていないなんて、あまり見ませんから、それだけ長い時間、タクシーは点灯しているということなのでしょうか。会社の車より整備が甘いとか?
本当にそうなのかなぁ。

個人タクシーの整備不良?2 [自動車]

先日の続きです。

10月23日金曜日。今日は前回より少し早い時間に、同じような走り方で数えてみました。
しかし明らかに電車のある時刻にはタクシーは少ないので、数える範囲を広げました。

浜崎橋から横羽線。大師を22時に通過。車速は車の台数が多いので流れに乗って60キロから90キロ。平均的な左側車線の巡航速度は70キロ程度。東神奈川には22時15分より少し前、というところでした。
今日は個人タクシーと会社所有のタクシーの両方数えてみました。

結果。
会社のタクシー: 14台中、点灯していなかった車は0台。
個人タクシー : 7台中、点灯していなかった車は1台。

今日は車体後部のライセンスプレートのランプが点灯していなかった車は少なかったです。
でもちゃんと整備しているなら、14台チェックしても0ですよね。

夜遅い時刻に走る個人タクシーは、どうも違う種類の車のようです。
定期的に数えてみよーっと。

個人タクシーの整備不良? [自動車]

これはニュースネタでない話。

以前から気になっていたのですが、東京から神奈川県に移動する個人タクシーのライセンスプレートのランプが点灯していないことがあるのです。後ろ姿が何となく暗くて、普通だったらいかにも妖しい?怪しい?雰囲気が漂う・・・。

そこで10月16日金曜日深夜。日付が変わる頃に、ある程度の定量性を持たせる為に、首都高横羽線(神奈川1号線)下りを大師料金所から東神奈川出口まで、左車線を80キロで走行しているときに追い越して行く個人タクシーを観察してみました。
80キロでも制限速度を上回っていますが、この速度が現実的な下限速度で、特に速い車の多い個人タクシー(実車)は100キロ程度で走って行くのが標準でしょう。
と言うわけで、ある一定時間内にこの区間を走った個人タクシーのカウントが出来たはずです。

結果。
合計11台の個人タクシー(いずれも実車)に追い抜かれ、それ以外のタクシーは少数でした。その少数の「会社所属」のタクシーは台数は数えられませんでしたが、個人タクシーより少なく、また車体後部のライセンスプレートのランプは全車点灯していました。
一方、個人タクシーは、なんと!6台のランプが点灯していませんでした。なんと11分の6(54.5%!)もの個人タクシーが「点灯しておらず」なのです。
内訳は、品川ナンバーは少なく、全車点灯していました。点灯してなかったのは練馬か足立です。

それにしても5割以上の車が「整備不良」ですよね。
これってプロとしてどうよ!と言いたくなります。
わざとでないなら、どうしてここまで沢山のランプが切れているまま運行されている?
わざとなら、まるで犯罪行為実行を確信して行っているかの如き所行に思えるのですが・・。

で、印象として、「点灯していない」車に限って速度がとても速く見えるのは・・・・・きっと見えにくいからですよね?

もう一回。
それって「プロとしてどうよ?」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。